OWDライセンス取得後どれくらいの頻度でどのくらいの数を潜ればいいのか?

弊社の基本的な考えは以下の通りです。
予算や参加できる物理的なお休み日数もあるので、一概にこれが正解!と決めつけるわけではありませんが、目安です。参考にしてみてください。

弊社が考えるベスト

OWD取得後、なるべく早く(1~2ヶ月以内、忘れないうちに) AOWを取得し、1年間に30ダイブ程度すると良いです。1日2ダイブとして1年で15日間潜るとかなりダイビングがマスターできると思います。軽器材とスーツ、コンピューターまでのマイ器材(予算30万円前後)をもてるとより良いでしょう。

30ダイブ達成のイメージ

  • OWD2日
  • AOW2日
  • 沖縄や海外で4日
  • 葉山で練習4日
  • 慣れてきたところで伊豆や千葉ツアーで2日
  • 秋〜冬のドライスーツダイビングで1日

これで年間15日です。1年ではなかなか難しい、、、という場合は、1.5年や2年で達成しても上出来でしょう。

弊社が考える残念なケース

ペーパーダイバー

資格取得後、1度も潜らずにスキルを忘れてしまう。
Cカードは取得したけど、旅行に行っても体験ダイブの予約しかできない状況。

ブランクダイバー

資格取得後、次のダイビングまで3ヶ月以上空けるとスキルを忘れて潜れなくなってしまう。

車の免許と似ていて、免許取得後の活動がキーになります。自転車も自動車も、1度ちゃんと乗れるようになれば、その後は一生涯乗れるようになりますね?しかし、免許取得後、全く練習しないと、スキルを忘れて、、その後はだんだん乗るのが怖くなり、、、ペーパードライバーになってしまいます。最初が肝心です。

また、
1年間で30ダイブすることと、
10年間で30ダイブをすること、
同じ30ダイブでもどちらがスキルをマスターできるようになるでしょうか?
こちらも最初が肝心です。

shonandive.葉山ダイビングサービスでは、資格取得後の続けやすいサポートもたくさん用意してお待ちしております!