15歳以下のお子様/55歳以上の方/その他の方の講習
マンツーマン指定3,300円/ご年齢でのチャージ3,300円/スタッフ指名3,300円
(ファンダイブツアーの場合は、1,100円のUPとなるコースもあります)
7月海の日連休〜8月お盆までの超繁忙期シーズンは、UPチャージがあってもお受けできない日が多いです。できれば超繁忙期の週末などは、外してのご予約をお願いします。
【弊社が考える環境の整備と適切な配慮についての考え方】
15歳以下のお子様、55歳以上のご年齢の方、障がいをお持ちの方、体力に自信のない方、普段運動をあまりしない方、泳げない方、海がこわい方が、ダイビングをスタートする時には、各種環境を整え講習をスタートすることを、お客様に説明しお願いする。(上記の方は、ダイビングができないということではありません)
【具体的な環境整備と適切な配慮について(必要に応じて)】
経験豊かなインストラクターが担当する(スタッフ指名)
少人数またはマンツーマンでの講習とする(グループ指定)
時期をずらして混んでない時にゆっくり講習を開始する
ご自分に合ったマイ器材を最初から用意する(ストレスの軽減)
最初から講習時間を最短なものに定めず、達成ベースでプログラムを進めていく1
お申込み時に、お客様の状態に合わせてご相談とさせてください。
手話対応について
ダイビングの安全な楽しみ方や始め方について
はじめに、ダイビングは健康な方であれば、年齢や体力、障がいの有無に関わらず、どなたでも楽しめるレジャーであることを申し上げておきます。これまで、60歳や70歳代からダイビングを始められた方や、80歳でダイブマスターのプロコースを受講された方も多くいらっしゃいます。また、もう聾者の方(きこえない/見えない方)も水中世界を楽しまれている方もいます。
しかしながら、参加者の体力や能力によって、スキル習得の速度や慣れるまでの時間は大きく異なることをご理解ください。
例えば、体力があり水泳にも慣れている20歳の大学生であれば、大人数グループでの最短2日間という短期間の講習でもCカードライセンス取得が可能です。
一方で、10歳の小学生の場合には、より丁寧でゆっくりとしたペースでの指導が必要となります。
ご高齢の方、例えば65歳で体力に不安をお持ちの方が、ダイビングを始めたいと希望されることは素晴らしいことです。しかし、体力面への配慮は不可欠です。大学生と同じグループでの講習は、ご本人にとって負担が大きくなってしまう可能性も考えられます。
ダイビングを始めるにあたっては、時期や環境の整備が重要な要素となります。一度習得してしまえばいいのですが、それを始めて一から始める時には、重要なものになります。
ダイビングは年間を通して楽しめるレジャーですが、シーズンによって参加者数が大きく変動します。特に、7月〜9月夏季は多くのダイバーが訪れるため、混雑が予想されます。混雑時期に大人数グループでの参加は、安全面や学習効果の面で、必ずしも最適な選択とは言えません。
当ショップでは、2024年には1店舗で800名以上のエントリー認定と1,000名以上の体験ダイブをご案内いたしました。これは、日本でも1店舗あたりの認定人数としては全国トップクラスの数字であり、お客様一人ひとりに合わせた適切な環境を提供してきた結果だと自負しております。お客様からの高い支持は、「良いものを良い条件で提供する」という当ショップの理念に基づいた、お客様への真摯な姿勢の表れだと考えております。
近年では、コロナ禍の影響もあり、お客様のニーズは多様化しています。当ショップでは、お客様に安心してダイビングを楽しんでいただけるよう、システムの改変を行ってきました。
数年前からJR逗子駅間の送迎サービスを廃止
ご年齢などによる制限とお願いも導入
混雑時期により価格を変動させるシステムの導入
などです。
これらは一見するとただの改悪とも取れますが、
必要なサービスにフォーカスし無駄を省き、業務やサービスを適正にして、本来必要で注力すべきものに集中したいというおもいを込めての決断です。
ダイビングショップでここまで制度化しているお店は、稀です。
多様な時代だからこそ、企業理念に基づいて、お客様に合わせたきめ細かなご提案が重要だと考えております。
(株)湘南DIVE.com 葉山ダイビングサービス 代表取締役 関田昌広
代表関田の考えを勝手に書くNOTE
https://note.com/shonandive/
〜ご参考〜
【shonandive.葉山のことが6分30秒で分かる動画】